日本にいるテントウムシは150種以上。ここではその一部をここでご紹介。
テントウムシ一覧(3mm以上)
※名前・見かける頻度(★☆☆☆☆が一番珍しい)・サイズ(全長)・分布

★★★★★
5-8mm 全国
5-8mm 全国

★★★★★
5-8mm 全国
5-8mm 全国

★☆☆☆☆
5mm前後 北海道、本州
5mm前後 北海道、本州

★★★☆☆
6〜7mm 北海道〜九州
6〜7mm 北海道〜九州

★★★☆☆
4mm 北海道〜九州
4mm 北海道〜九州

★★☆☆☆
6mm前後 本州〜沖縄
6mm前後 本州〜沖縄

★★☆☆☆
3.5〜4mm 北海道〜九州
3.5〜4mm 北海道〜九州

★★☆☆☆
3-4mm 本州〜沖縄
3-4mm 本州〜沖縄

★★☆☆☆
4-5mm 本州〜九州
4-5mm 本州〜九州

★★★☆☆
6mm前後 北海道〜九州
6mm前後 北海道〜九州

★★★★☆
3-4mm 北海道〜九州
3-4mm 北海道〜九州

★★★★☆
3-4mm 山梨県など
3-4mm 山梨県など

★★★★☆
3-5mm 北海道〜沖縄
3-5mm 北海道〜沖縄

★★★★☆
3-5mm 北海道〜沖縄
3-5mm 北海道〜沖縄

★★★★☆
3.5-5mm 本州〜沖縄
3.5-5mm 本州〜沖縄

★★★☆☆
3-5mm 北海道〜九州
3-5mm 北海道〜九州

★★☆☆☆
4-5mm 北海道〜九州
4-5mm 北海道〜九州

★★☆☆☆
5-6mm 北海道〜九州
5-6mm 北海道〜九州

★★☆☆☆
5mm
5mm

★★★☆☆
5-6mm 北海道〜九州
5-6mm 北海道〜九州

★★★☆☆
6.5-8mm前後 北海道〜九州
6.5-8mm前後 北海道〜九州

★☆☆☆☆
4mm前後 本州〜九州
4mm前後 本州〜九州

★★☆☆☆
4-6mm 本州〜九州
4-6mm 本州〜九州

★☆☆☆☆
3-4mm 北海道〜四国
3-4mm 北海道〜四国

★☆☆☆☆
8-9mm 北海道〜九州
8-9mm 北海道〜九州

★★☆☆☆
6-9mm 北海道〜九州
6-9mm 北海道〜九州

★★☆☆☆
3〜4mm 本州〜九州
3〜4mm 本州〜九州

★★☆☆☆
3〜4mm 本州〜九州
3〜4mm 本州〜九州

★★☆☆☆
3〜4mm 本州〜九州
3〜4mm 本州〜九州

★★☆☆☆
12mm 北海道〜九州
12mm 北海道〜九州

★☆☆☆☆
12mm 本州〜九州
12mm 本州〜九州

★★★☆☆
3〜4mm 本州〜沖縄
3〜4mm 本州〜沖縄

★★★☆☆
6-7mm前後 本州〜沖縄
6-7mm前後 本州〜沖縄

★☆☆☆☆
4mm 本州〜九州
4mm 本州〜九州
*はACphotoないしphotolibraryより
微少なテントウムシ一覧(3mm以下)
※ここからは体長3mm以下の微少なテントウムシをご紹介。肉眼では判別が難しい種もいます。
※名前・珍しさ(★☆☆☆☆が一番珍しい)・サイズ(全長)・分布

★★☆☆☆
2.3〜2.7mm 本州〜九州
2.3〜2.7mm 本州〜九州

★★☆☆☆
2〜2.5mm 本州
2〜2.5mm 本州

★☆☆☆☆
2mm 本州〜九州
2mm 本州〜九州

★★★☆☆
2〜3mm 北海道〜九州
2〜3mm 北海道〜九州

★★★☆☆
1.2-1.5mm 北海道〜九州
1.2-1.5mm 北海道〜九州

★★☆☆☆
2mm 北海道、本州・四国・九州
2mm 北海道、本州・四国・九州

★★★☆☆
2〜3mm 北海道〜九州
2〜3mm 北海道〜九州

★★☆☆☆
1.5mm 本州、九州
1.5mm 本州、九州

★★☆☆☆
1.5〜2mm 北海道〜九州
1.5〜2mm 北海道〜九州

★★★☆☆
1.5mm 本州〜九州
1.5mm 本州〜九州

★★★☆☆
1.5〜2mm 北海道〜九州
1.5〜2mm 北海道〜九州

★★★☆☆
2.5mm 本州〜沖縄
2.5mm 本州〜沖縄

★★☆☆☆
2〜2.5mm 北海道〜九州
2〜2.5mm 北海道〜九州

★★☆☆☆
2〜3mm 山梨など
2〜3mm 山梨など

★★☆☆☆
2〜3mm 山梨など
2〜3mm 山梨など

★★☆☆☆
2.5mm前後
2.5mm前後

★★☆☆☆
2.5mm前後
2.5mm前後

★★★☆☆
1.5〜2mm 北海道〜九州
1.5〜2mm 北海道〜九州

★★★☆☆
1.5〜2mm 北海道〜九州
1.5〜2mm 北海道〜九州
テントウムシに似ている虫・間違えられる虫
*photolibraryより
害虫のてんとう虫
ふつうテントウムシはアブラムシを食べてくれる益虫ですが、ニジュウヤホシテントウやオオニジュウヤホシテントウは害虫です。
この2種類のテントウは肉食ではなく草食のためです。ナスやジャガイモなどの葉を食べるので人にとって害虫になってしまいます。