★★☆☆☆(絶滅危惧種)
ヒメキマダラヒカゲは、チョウ目タテハチョウ科に属するチョウの一種。
ヒメキマダラヒカゲの情報
学名 | Zophoessa callipteris | ||
分類 | チョウ目/タテハチョウ科/ジャノメチョウ亜科 | ||
大きさ | 開張50〜60mm、前翅長25~34mm | ||
分布 | 北海道、本州、四国、九州 | ||
食草 | イネ科(ススキ、ヒメノガリヤス、チガヤ、カモジグサ) カヤツリグサ科(カサスゲ、カワラスゲ、ヒカゲスゲ、ヒゴクサ) | ||
特徴、生態 | キマダラモドキに似るが、本種はキマダラモドキと比べると、前翅先端はとがっている。 スズタケなどのタケ科を食草とする。 筆者は2025年7月に山梨県の甘利山で見かけた。 |
ヒメキマダラヒカゲの写真





