オオタカの幼鳥(山梨にて)

狩りに失敗し一息つくオオタカ

オオルリ(南アルプスにて)

ヒメスギカミキリを捕まえたオオルリ

ハラグロオオテントウとカメノコテントウ(北杜市にて)

顕微鏡で見ないと分からない微少テントウたち(ムツボシテントウなど)

家に迷い込んだルリモンハナバチ(山梨にて)

休耕田に生息するナミゲンゴロウ(山梨にて)

タカハシトゲゾウムシの後脚の黒コブとノコギリ歯(山梨県にて)

アカマダラハナムグリ、別名アカマダラコガネ(山梨県にて)

新着記事

  • ゴミムシ・オサムシ

    コハラアカモリヒラタゴミムシ

    暗い緑色、青色の光沢を放ち、足は褐色のゴミムシ。 大きさは8.5〜10mmで小型。 北海道〜九州 …

  • ゴミムシ・オサムシ

    ハギキノコゴミムシ

    ハギキノコゴミムシは黒色で光具合で緑色の光沢を帯びるゴミムシ。 大きさは6mm前後と小型。北海道 …

  • ゴミムシ・オサムシ

    アカガネオオゴミムシ

    アカガネオオゴミムシは暗い紫色の金属光沢を持つゴミムシ。辺縁にわずかな緑味を帯びているようにも見 …

  • ゴミムシ・オサムシ

    スジアオゴミムシ

    頭部や胸部が銅緑色の美しいゴミムシ。 足は褐色。 体長22mm前後、北海道〜沖縄に分布。 スジア …

  • ゴミムシ・オサムシ

    キンナガゴミムシ

    上司赤銅色の金属光沢を持つ小型のゴミムシ。 個体や地域によっては、緑色や黄緑味を帯びる。 前胸背 …

  • コクチョウ〜通称、ブラックスワン

    黒い白鳥。成鳥で全長110〜140cm。カモ目カモ科ハクチョウ属。英名でブラックスワン(Blac …

  • ハコフグ

    体長は10〜25cm。岩手~九州の浅海に生息し、雑食性。 フグ目ハコフグ科。 ハコフグは、テトロ …

コラム