コンテンツへ移動
  • Instagram
  • YouTube
スモールズー

日本の生き物ウェブ図鑑〜花鳥風月、再発見

ウェブ図鑑
よみもの
ABOUT

  • ウェブ図鑑
  • よみもの
  • ABOUT
  • Instagram
  • YouTube
  1. Home
  2. 食中毒菌

食中毒菌

検便 生理でも採っていい?

検便 生理でも採っていい?

検便は生理中でも採便していいのですか? 問題ありません。採取可能です(食中毒菌検査のための検便の場…

検便は何日前から採取可能?

検便は何日前から採取可能?

調理師や介護士、イベント前のスタッフが行う『検便』。食中毒菌を持っていないことを確認するための大切…

ノロウイルスのやばい感染力〜シャーペンの芯で図解

ノロウイルスのやばい感染力〜シャーペンの芯で図解

ノロウイルスは感染力が強いと言われますが、ノロウイルスに感染した人の嘔吐物や糞便1μl(マイクロリ…

ノロウイルスの潜伏期間や症状、対策を解説【もしかしてノロ?】

ノロウイルスの潜伏期間や症状、対策を解説【もしかしてノロ?】

毎年流行するノロウイルス。 激しい下痢や嘔吐が続くため、ひとたび感染すると仕事や家庭に大きな影響が…

指の傷の黄色ぶどう球菌がおにぎりで増殖し、それを食べておう吐したケース

指の傷の黄色ぶどう球菌がおにぎりで増殖し、それを食べておう吐したケース

ノロウイルスやサルモネラなど一般的な食中毒菌は適切に加熱すれば死滅し食中毒を防げますが、黄色ブドウ…

おすすめ記事

  1. 検便は何日前から採取可能?
  2. 検便 生理でも採っていい?
  3. 指の傷の黄色ぶどう球菌がおにぎりで増殖し、それを食べておう吐したケース

よみもの

  • 2022/07/24

    「パキタ」「ピドニア」とは?〜カミキリムシ愛好家の宿願

  • 2022/07/03

    「虫嫌い」のなぜ?

  • 2022/06/29

    量子消しゴム実験を家庭でやってみた

  • 2022/06/16

    カミキリムシの駆除・防除〜庭や家で害虫被害を抑えるために

  • 2022/06/11

    アトキリゴミムシ亜科とは?

すべてみる

分類

  • WEB図鑑 (43)
  • オトシブミ (2)
  • カエル (15)
  • コラム (28)
  • サンショウウオ (2)
  • ヘビ (1)
  • 微生物・プランクトン (29)
    • クマムシ (6)
  • 昆虫 (376)
    • アリ (14)
    • カミキリムシ (105)
    • クワガタ・カブトムシ (5)
    • コガネムシ (10)
    • ゴミムシダマシ (4)
    • ゴミムシ・オサムシ (29)
    • セイボウ(青蜂) (6)
    • セミ (9)
    • ゾウムシ (5)
    • タマムシ (18)
    • テントウムシ (47)
    • トンボ (25)
    • ハチ(蜂) (5)
    • ハネカクシ (5)
    • ハムシ (7)
    • バッタ (9)
    • 水生昆虫 (17)
    • 蛾 (7)
    • 蝶(チョウ) (31)
  • 時事 (13)
    • 新型コロナ (3)
  • 植物 (7)
  • 石・地理 (4)
  • 花 (4)
  • 見分け方・区別 (23)
  • 顕微鏡観察・ミクロの世界 (10)
  • 食中毒菌 (5)
    • ノロウイルス (1)
  • 魚 (12)
  • 鳥 (107)

更新順


2023/01/24
NEW! ゴミムシの足の先はハサミ⁉

2023/01/24
NEW! ほんとひいた虫のSEM写真

2023/01/24
NEW! テントウムシの足の裏の密集した毛〜ヤモリと同じファンデルワールス力⁉

2023/01/16
ナミテントウ

2023/01/15
ミツユビカモメ

2023/01/15
オナガミズアオ〜準絶滅危惧種の『森のアオ』

2023/01/15
日本のカモメの種類・図鑑〜全8種類の見分け、解説

すべてみる
HP制作:ヒノキブンコ
  • 利用規約
  • ABOUT
  • よみもの
  • 図鑑
  • 新着

© 2021 スモールズー