日本の美しい虫たち

日本の美しい虫たち
2018/08/11

日本のきれいな美しい虫をご紹介(随時更新、採取場所は主に関東、中部)。
ちなみに、このページの内容とは異なりますが、綺麗な虫を見るならこんな本もおすすめします↓

もくじ

ナミハンミョウ

ナミハンミョウ
ナミハンミョウ

ナミハンミョウ〜日本の最も美しい虫のひとつ。別名『ミチシルベ』

学名Cicindela japonica分類オサムシ科/ハンミョウ属大きさ2cm…
smallzoo.net

アカガネサルハムシ

生息場所:北海道〜沖縄
アカガネサルハムシ
アカガネサルハムシ
アカガネサルハムシ
アカガネサルハムシ
アカガネサルハムシ
アカガネサルハムシ
アカガネサルハムシ
アカガネサルハムシ

玉虫厨子にかわりにこの虫の羽を使ったらよかったのに、と思うくらい美しい輝きを持つハムシ。

警戒心が強く、人が近づくとすぐに落下&そのまま飛び去ってしまう。

※玉虫厨子・・・たまむしのずし。法隆寺所蔵飛鳥時代の工芸品でタマムシの羽があしらわれている。

アカガネサルハムシ

アカガネサルハムシ〜赤の金属光沢を自分のものにした虫

分類:昆虫綱/コウチュウ目/カブトムシ亜目/ハムシ上科/ハムシ科/サルハムシ亜科…
smallzoo.net
タマムシ

タマムシ(ヤマトタマムシ)〜玉虫厨子。1200年以上前の職人のセンスに背中で応えた虫

分類:昆虫綱/コウチュウ目/カブトムシ亜目/コメツキムシ下目/タマムシ上科/タマ…
smallzoo.net

ルリモンハナバチ

ルリモンハナバチ
ルリモンハナバチ(山梨県北杜市)
ルリモンハナバチ

ルリモンハナバチ(ナミルリモンハナバチ)〜デザインセンスの高い模様

【分類】ハチ目/ミツバチ科 【体長】13〜14mm 【見かける時期】夏〜秋 【生…
smallzoo.net

トモンハナバチ

トモンハナバチ(山梨県北杜市)
トモンハナバチ(山梨県北杜市)
トモンハナバチ(山梨県北杜市)

トモンハナバチ

【分類】ハチ目/ハキリバチ科 【見かける時期】春から秋 【大きさ】14mm程度 …
smallzoo.net

ルリボシカミキリ〜触覚は透き通ったガラス細工のような青

生息場所:本州、四国、九州、屋久島(西日本での分布は局所的)
ルリボシカミキリ
ルリボシカミキリ
ルリボシカマキリ
ルリボシカマキリ

死ぬとこの瑠璃色は褐色に変わるため、色の美しさは生きた個体でしか見ることができない。
触覚と体の色は同じ青にして同じにあらず。触覚の方はガラス細工のような透明感のある青色、不用意に触れば粉々に砕け散ってしまうような質感さえ感じられる。なぜこのような青を実現できるのかは、宇宙の構造とともに謎である。
触覚の黒斑は斑点ではなく、黒い毛がもっさり生えることで形成されている。

ルリボシカマキリ

ルリボシカミキリ〜生息地やエサ、生態など

サイズ:15〜30mm見かける場所:土場・広葉樹の朽ち木周辺、自然の残る里山周辺…
smallzoo.net

ミドリカミキリ

ミドリカミキリ
ミドリカミキリ

背中には、哀愁さえ感じる夕暮れのような金属光沢。触角と脚は濃い藍色。広葉樹の土場で見つけられる。幼虫は椎茸のほだ木を食害する。

ミドリカミキリ

ミドリカミキリ

コウチュウ目/カミキリムシ科/カミキリ亜科/オオアオカミキリ属/ミドリカミキリ亜…
smallzoo.net

アカアシオオアオカミキリ

アカアシオオアオカミキリ
アカアシオオアオカミキリ
アカアシオオアオカミキリ
アカアシオオアオカミキリ

美しい青の金属光沢を持つ虫。写真では紫色になっているが、死んで退色したためと思われる。
夏にクヌギの樹液や明かりにやってくる。

アカアシオオアオカミキリ

アカアシオオアオカミキリ

分類 コウチュウ目/カミキリムシ科/カミキリ亜科/アオカミキリ族/オオアオカミキ…
smallzoo.net

クロバネセイボウ〜エメラルドと濃紺の青で着飾るハチ

クロバネセイボウ
クロバネセイボウ
クロバネセイボウ
クロバネセイボウ
クロバネセイボウ
クロバネセイボウ

身体は青いが、エメラルドっぽい緑青色と濃紺の青色が混ざっている。小さいハチだが、見ていて飽きない。日本で一般的に見られるセイボウ(青蜂)。

クロバネセイボウ

クロバネセイボウ

サイズ:8〜13mm 分布:本州〜九州? 分類:セイボウ科/セイボウ亜科 クロバ…
smallzoo.net

オオセイボウ

オオセイボウ
オオセイボウ(山梨県韮崎市)
オオセイボウ

オオセイボウ、毒針はある?〜エメラルドグリーンにきらめく虫

サイズ 13〜20mm 分布 本州、四国、九州、沖縄 分類 セイボウ科/セイボウ…
smallzoo.net

ミドリセイボウ

ミドリセイボウ
ミドリセイボウ(山梨県甲府市)
ミドリセイボウ

ミドリセイボウ〜金虹色の斑紋がお腹の両サイドに入ることも

体長:10〜13mm 分布:北海道、本州、四国、九州、沖縄 分類:セイボウ科/セ…
smallzoo.net

オオセンチコガネ

オオセンチコガネの色のバリエーション(オオムラサキセンター)
オオセンチコガネ
オオセンチコガネの赤銅色タイプ(南アルプス市 2018.9)
オオセンチコガネ
オオセンチコガネの銅色タイプ(韮崎市 2018.10)
オオセンチコガネ
たたずむオオセンチコガネ

地域によって色味の違う金属光沢を放つオオセンチコガネ。西日本には青色や緑色などの個体も(いつか見てみたい!)。東日本には赤、茶色タイプが多いようだ。

クロホシタマムシ

マスダクロホシタマムシ
クロホシタマムシ
マスダクロホシタマムシと枯れ葉
クロホシタマムシと枯れ葉
マスダクロホシタマムシの顔
クロホシタマムシの顔

個人的には、ヤマトタマムシより美しいと思っている。これが本州から九州にかけて普通に生息することが嬉しい。大きさは10mm前後。

クロホシタマムシと枯れ葉

クロホシタマムシ

クロホシタマムシはとても綺麗な色をした、やや小型のタマムシです。まるで熱帯にいる…
smallzoo.net

ヤマトタマムシ〜1200年以上前の職人のセンスに背中で応えた虫

タマムシのミクロ観察
ヤマトタマムシ
ヤマトタマムシを手でつまんでみた
ヤマトタマムシを手でつまんでみた
タマムシの顕微鏡ミクロ観察
ヤマトタマムシの顕微鏡写真。ネオンのよう。

タマムシの美しさは奈良時代から市民権を得ている。今から1200年以上前、玉虫厨子(たまむしのずし)という工芸品が作れられたとき、金などの装飾の下地に玉虫の羽がはめ込まれた。

当時から人々の美意識に背中で応えたタマムシは、今も北海道をのぞき日本中に生息している。

タマムシの顕微鏡ミクロ観察

タマムシの顕微鏡ミクロ観察〜背中はきめ細かく多彩な金属光沢。

タマムシの顕微鏡観察 タマムシもテントウムシなどと同じく、足の裏にびっしり白い毛…
smallzoo.net
タマムシ

タマムシ(ヤマトタマムシ)〜玉虫厨子。1200年以上前の職人のセンスに背中で応えた虫

分類:昆虫綱/コウチュウ目/カブトムシ亜目/コメツキムシ下目/タマムシ上科/タマ…
smallzoo.net

シロオビナカボソタマムシ〜仏像の金銅色を地で纏(まと)う

シロオビナカボソタマムシ
シロオビナカボソタマムシ
シロオビナカボソタマムシ
シロオビナカボソタマムシ
シロオビナカボソタマムシ

シロオビナカボソタマムシ〜仏像の金銅色を纏(まと)う

シロオビナカボソタマムシは小型のナカボソタマムシの仲間で、名前に「ナカボソ」とあ…
smallzoo.net

クロマダラタマムシ

アオマダラタマムシ
クロマダラタマムシ

※当初アオマダラタマムシと誤記していました。T2様よりご指摘いただきました。

アオマダラタマムシ
クロマダラタマムシ

クズノチビタマムシ〜美しき金髪

生息場所:本州〜九州(発見場所:山梨県韮崎市)
クズノチビタマムシ
クズノチビタマムシ
クズノチビタマムシ
クズノチビタマムシ
クズノチビタマムシ
クズノチビタマムシ

小さいのでなかなか気付かれないが、これもれっきとしたタマムシ。タマムシといえばヤマトタマムシなどきれいなものを連想するが、このタマムシも頭が金髪でなかなかオシャレ。体長は4mm程度とごく小さい。

クズノチビタマムシの写真

クズノチビタマムシ〜美しき金髪

分類:甲虫目/タマムシ科/チビタマムシ属 大きさ:3〜4mm 分布:北海道・本州…
smallzoo.net

アシナガバエ

アシナガバエ
アシナガバエ
アシナガバエ2
アシナガバエ
アシナガバエ
アシナガバエ

名前にハエとあるが、実際にはアブに近縁。

体が小さく目立たないが、公園や道端の雑草、葉っぱの上をよく見ると、たくさんいることに気がつく。葉っぱを揺らしたりして刺激すると逃げるが、せいぜいとなりの葉っぱ止まり。落ちつきなく動き回っているわりに、意外に観察しやすい。農作物につくアブラムシなどの害虫を捕まえて食べるため、益虫との見方もある。プラチナバエと個人的に呼んでいた。息子には通じる。

ミドリキンバエ

ミドリキンバエ
ミドリキンバエ

ハエだって美しい。

カシルリオトシブミ〜ルリ色の定義を再考させる虫

カシルリオトシブミ
カシルリオトシブミ
カシルリオトシブミの背中
カシルリオトシブミの背中

この虫にずっと出会いたくて探していたが、イタドリやフジの葉にたくさんいた。イメージしていた大きさよりずっと小さかったため、なかなか見つけられなかった。大きさは3〜4mmほど。

マメコガネ〜金属光沢を装飾する横腹の白い毛並み

マメコガネ
マメコガネ

アカマダラコガネ(アカマダラハナムグリ)〜繁殖場所が長らく不明だった虫

アカマダラハナムグリ(別名アカマダラコガネ)
アカマダラハナムグリ(別名アカマダラコガネ)
アカマダラハナムグリ(別名アカマダラコガネ)
アカマダラハナムグリ(別名アカマダラコガネ)
アカマダラハナムグリ(別名アカマダラコガネ)
アカマダラハナムグリ(別名アカマダラコガネ)

レッドリストのカテゴリー:DD
繁殖場所は長年不明であったが、近年、オオタカやハチクマの巣で幼虫が育つことが判明する。現在までに、サシバ、ミサゴ、クマタカ、カワウの巣でも繁殖することが分かっている。50年前までは各地で普通に見られたが、現在は数が少なく、東京都では絶滅したとされる。その他の都道府県でも、絶滅危惧Ⅰ類、Ⅱ類、準絶滅危惧に指定されている場合が多い。

激減したのは、繁殖場所が猛禽類の巣であるゆえ、開発や里山環境の変化でタカやワシが激減したためと言われている。

アカマダラハナムグリ(別名アカマダラコガネ)

アカマダラコガネ。正式名はアカマダラハナムグリ〜繁殖場所が長らく不明だった幻の甲虫

【分類】コウチュウ目/コガネムシ科/ハナムグリ亜科/マダラハナムグリ属 【体長】…
smallzoo.net

ヒメコガネ

ヒメコガネ
ヒメコガネ

アオバネサルハムシ

アオバネサルハムシ
アオバネサルハムシ

アカスジキンカメムシ

アオスジキンカメムシ
アカスジキンカメムシ(山梨県北杜市)
アカスジキンカメムシ
アカスジキンカメムシ(山梨県北杜市)

美しいカメムシ。比較的見つけやす。葉や樹皮に針のような口を指して樹液や師管液などを吸う。

しかし、もっと美しいカメムシが日本にはいるという(次)。

ニシキキンカメムシ

日本で最も美しいカメムシと称される。九州〜本州に生息するが、場所は限られる。

ツゲの自生地に生息するが、石灰岩や蛇紋岩の地盤など植生が限定されるツゲはその自生地が天然記念物や保護林に指定されるなど、国内でも限定的なため、ニシキキンカメムシの生息も限られる。

一般にカメムシはくさいが、このカメムシはほとんどくさくない。

セモンジンガサハムシ

セモンジンガサハムシ
セモンジンガサハムシ
セモンジンガサハムシ
セモンジンガサハムシ
コノハムシ3

ゴールドを背負うハムシ。幸運を呼ぶとして販売されることも。

オオムラサキ

オオムラサキ
オオムラサキ
オオムラサキの雌
オオムラサキの雌

ヒメシジミ

ヒメシジミ
ヒメシジミ(山梨県長坂町)
ヒメシジミ
ヒメシジミ(山梨県長坂町)

ムラサキシジミ

ムラサキシジミ
ムラサキシジミ

海の深みのような青を持つ。多くの虫が境目のある色を遣う中、ムラサキシジミの色の落とし方は独創的。

ナガニジゴミムシダマシ〜鉄に焼きを入れたような光沢

ナガニジゴミムシダマシ
ナガニジゴミムシダマシ(山梨県甲府市)
ナガニジゴミムシダマシ
ナガニジゴミムシダマシ(山梨県韮崎市)

スミナガシ

スミナガシ
スミナガシ
スミナガシ

スミナガシ

【分類】チョウ目/アゲハチョウ上科/タテハチョウ科/スミナガシ属 【体長】32-…
smallzoo.net

ミヤマカラスアゲハ〜光の角度で碧(へき)と翠(みどり)は変幻自在

ミヤマカラスアゲハ(春型)
ミヤマカラスアゲハ(春型)

南米や東南アジアにいるような美しい蝶は、日本にもいました。碧(へき)と翠(みどり)は光具合で変幻自在に。CGやPhotoshopでもこんな色づけは難しいのでは?

ミヤマカラスアゲハ〜碧(へき)と翠(みどり)の競演。カラスアゲハとの違いも

漢字・学名:深山烏揚羽、Papilio maackii 分類:昆虫綱/チョウ目(…
smallzoo.net

コミスジ

コミスジ
コミスジ

アオオサムシ〜控えめで繊細な銅光沢

アオオサムシ
アオオサムシ

カナブン・アオカナブン・クロカナブン

カナブン
カナブン

ハネカクシ〜銀河を背中に纏う

ハネカクシ
ハネカクシ
ハネカクシ
ハネカクシ

キタキチョウ

キタキチョウ
キタキチョウ

ハグロトンボ

ハグロトンボのオス
ハグロトンボのオス
ハグロトンボのオス
ハグロトンボのオス
ハグロトンボのメス
ハグロトンボのメス

モモブトスカシバ〜擬態と美を両立

一見鳥のふんにみえるが、よく見ると美術品のように繊細な色使い。『擬態』と『美』を両立させた希有な蛾。

モモブトスカシバ 蛾
モモブトスカシバ

オオアオゾウムシ

コフキゾウムシ
オオアオゾウムシ

ゾウムシの一種(未同定?)〜緑色美をまとう虫

ゾウムシの一種(未同定種?)
ゾウムシの一種(未同定?)(山梨県韮崎市)
ぞうむし同定不能
ゾウムシの一種(未同定?)(山梨県韮崎市)

アカハバビロオオキノコムシ

アカハバビロオオキノコムシ
アカハバビロオオキノコムシ

ハラグロオオテントウとカメノコテントウ

ハラグロオオテントウ(手前)とカメノコテントウ(奥)
ハラグロオオテントウ(手前)とカメノコテントウ(奥)

蛾の一種

蛾

コニワハンミョウ〜虹のお腹

コニワハンミョウ
コニワハンミョウ
コニワハンミョウ
コニワハンミョウ
コニワハンミョウ
コニワハンミョウ

アサヒナカワトンボ

ミヤマカワトンボ
アサヒナカワトンボ
ミヤマカワトンボの胸部の光沢の顕微鏡写真
アサヒナカワトンボの胸部の光沢の顕微鏡写真

モモチョッキリ

モモチョッキリ
モモチョッキリ
モモチョッキリ
モモチョッキリ

イタヤハマキチョッキリ

イタヤハマキチョッキリ

イタヤハマキチョッキリの分類 コウチュウ目/チョッキリゾウムシ科 or コウチュ…
smallzoo.net

この記事が気に入ったら
フォローしよう!


カテゴリー

スモールズー

スモールズー

中部地方・関東地方を中心に虫や鳥、魚の写真を撮っています。