日本ではヒメドロムシ科は日本では60種が同定されています。ここでは山梨県産を中心に写真でご紹介します。

ミゾドロムシ属(Ordobrevia属)

アカモンミゾドロムシ
アカモンミゾドロムシ
★★★☆☆
体長:2mm程度 分布:北海道、本州、四国、九州

ヒメツヤドロムシ属(Zaitzeviaria属)

マルヒメツヤドロムシ
マルヒメツヤドロムシ
★★★☆☆
体長:1〜1.5mm程度 分布:北海道、本州、四国、九州

ナガアシドロムシ属(Grouvellinus属)

ツヤナガアシドロムシ
ツヤナガアシドロムシ
★★★☆☆
体長:2mm程度 分布:本州、四国、九州

キタマルヒメドロムシ属(Heterlimnius属)

タテスジマルヒメドロムシ
タテスジマルヒメドロムシ
★★★☆☆
体長:2.5〜3mm程度 分布:本州(関東以西)、四国、九州
ツヤヒメドロムシ
ツヤヒメドロムシ
★★★☆☆
体長:2mm程度 分布:本州、四国、九州
ムナミゾマルヒメドロムシ
ムナミゾマルヒメドロムシ
★★★☆☆
体長:2.5〜2.7mm 分布:本州(中部以東)
コマルヒメドロムシ
コマルヒメドロムシ
★★☆☆☆
体長:2.5mm前後 分布:本州(関東以西)
スネアカヒメドロムシ
スネアカヒメドロムシ
★★★☆☆
体長:2.5mm前後 分布:本州(東部)

ツヤドロムシ属(Zaitzevia属)

ツヤドロムシ
ツヤドロムシ
★★★☆☆
体長:1.8mm程度 分布:北海道、本州、四国、九州
ミゾツヤドロムシ
ミゾツヤドロムシ
★★★☆☆
体長2.1~2.3mm 分布:本州、四国、九州 (北海道に生息する可能性あり)

ツブスジドロムシ属(Paramacronychus属)

ツブスジドロムシ
ツブスジドロムシ
★★★☆☆
体長:2.5mm程度 分布:本州、四国、九州、屋久島

ハバビロドロムシ属(Dryopomorphus属)

ヒメドロムシ科の記録一覧

ヒメドロムシの種類・図鑑

コマルヒメドロムシ

コマルヒメドロムシについて 見かける頻度★★☆☆☆学名He…

ヒメドロムシの種類・図鑑

ツブスジドロムシ

ツブスジドロムシについて 見かける頻度★★★☆☆学名Par…

ヒメドロムシの種類・図鑑

ツヤドロムシ

ツヤドロムシについて 見かける頻度★★★☆☆学名Zaitz…

ヒメドロムシの種類・図鑑

ツヤヒメドロムシ

ツヤヒメドロムシについて 見かける頻度★★★☆☆学名Het…

ヒメドロムシの種類・図鑑

ミゾツヤドロムシ

ミゾツヤドロムシについて 見かける頻度★★★☆☆学名Zai…