シナノクロフカミキリ

シナノクロフカミキリ

シナノクロフカミキリはフトカミキリ亜科のカミキリムシ。

シナノクロフカミキリの生態情報

学名Asaperda agapanthina
分類カミキリムシ科/フトカミキリ亜科
大きさ体長10mm前後
分布北海道、本州、四国、九州
特徴、生態低地から山地に生息する。成虫は4〜8月に見られる。

上翅に褐色の小斑紋がまだらに見られる。これが、クロフ(黒い斑点)の名の由来である。

宿主は各種の広葉樹と考えられている。

枯れ木のビーティングで見つけた。

シナノクロフカミキリの写真

*PhotoACより

カテゴリー