学名 | Pyrrhona laeticolor |
分類 | カミキリムシ科/ハナカミキリ亜科 |
大きさ | 10mm前後 |
分布 | 本州、四国、九州 |
生態 | 春にだけ見られるカミキリムシ。他のカミキリムシ同様、カエデなどの花粉を食べる。寄生植物はタンナサワフタギ、サワフタギなどの枯れ木であることが知られている。 |
![](https://smallzoo.net/wp-content/uploads/51a389e3d5d7cb6fcc9b37f3a6937a54.jpg)
![](https://smallzoo.net/wp-content/uploads/5D4A8514.jpg)
![](https://smallzoo.net/wp-content/uploads/5D4A8519.jpg)
![](https://smallzoo.net/wp-content/uploads/5D4A8532.jpg)
![](https://smallzoo.net/wp-content/uploads/5D4A8574.jpg)
![](https://smallzoo.net/wp-content/uploads/5D4A8570.jpg)
![](https://smallzoo.net/wp-content/uploads/5D4A8526.jpg)
![](https://smallzoo.net/wp-content/uploads/5D4A8496.jpg)
![](https://smallzoo.net/wp-content/uploads/5D4A8527.jpg)
学名 | Pyrrhona laeticolor |
分類 | カミキリムシ科/ハナカミキリ亜科 |
大きさ | 10mm前後 |
分布 | 本州、四国、九州 |
生態 | 春にだけ見られるカミキリムシ。他のカミキリムシ同様、カエデなどの花粉を食べる。寄生植物はタンナサワフタギ、サワフタギなどの枯れ木であることが知られている。 |