ゴミムシの足の先はハサミ⁉

ゴミムシの足の先はハサミ⁉

ゴミムシの足の先がなにやら二股に分かれてると思って電子顕微鏡で観察したら、こんな構造してた!

マイクロズーにて(山梨県立科学館)

ゴミムシって、捕まえてプラスティック容器にいれると、壁を全然登らない。というか、登れない。つるつる滑ってしまうから。よく見ると、水平に歩くことさえ、ままならない。

そりゃ、手足の先がハサミなら、そうなるはずだ。シザーハンズだ。

もともと、徘徊性のゴミムシは、土の地面を歩くから、この形が一番良かったということかな。

一方のテントウムシやタマムシは、プラスティック容器をすらすら登る。その生態ゆえ、葉っぱや木をすらすら登ることを余儀なくされてきた。中にはツバキの葉っぱみたいにつるつるしているところもたくさんある。それで、例の剛毛によるファンデルワールス力によって接着するようになったのかな。

タマムシの剛毛

テントウムシの足の裏の密集した毛〜ヤモリと同じファンデルワールス力⁉

テントウムシがガラスの壁を滑らずに歩けるのは、どうやら足の裏の密集した毛によるも…
smallzoo.net

山梨県立科学館には電子顕微鏡があるので、イベントの時に自分で操作できて楽しい!

山梨県立科学館

www.kagakukan.pref.yamanashi.jp

この記事が気に入ったら
フォローしよう!


カテゴリー

スモールズー

スモールズー

中部地方・関東地方を中心に虫や鳥、魚の写真を撮っています。