イタドリハムシ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イタドリハムシ

見かける頻度

★★★★☆

大きさ

7.5〜9.5mm

分布

北海道〜九州

特徴・生態

イタドリやオオイタドリ、スイバなどを食草とするハムシ。幼虫もイタドリなどにつく。

成虫の胸部は黒色。上翅は黒地に鮮やかな赤色(どちらかというと朱色)かマットな黄色の斑紋を持つ。その斑紋の大きさや形は地域や個体により大きく異なるものの、斑紋の出現する位置は同じで、広がり具合が違うだけである。

北海道のイタドリハムシは以前は別種と考えられていたが、今は同種とされる。

公園や畑地、道路脇など身近な場所に生えるイタドリなどにつくゆえ、本種も見かけることは多い。

イタドリハムシの写真

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう!

*PhotoACより

カテゴリー