ノコギリカミキリ

ノコギリカミキリ
2020/10/01

コウチュウ目/カミキリムシ科/ノコギリカミキリ亜科/ノコギリカミキリ族/ノコギリカミキリ属/ノコギリカミキリ

見かける頻度

★★★★☆

サイズ

25〜48mm前後

生息

北海道〜九州

ノコギリカミキリの特徴・生態

国内の大型カミキリムシ。夜行性で灯りに飛んでくる。昼間は葉の間などで休んでいる。

捕まえると、キーキーと鳴く。

似ている種に、ニセノコギリカミキリがいる。ニセノコギリカミキリの方が全身のつやが少なく、メスは触角の先の二節分が癒合している(ノコギリカミキリの触覚はオス・メスとも12節で、ニセノコギリカミキリのメスのみ11節。ニセノコギリカミキリのオスは12節)

ノコギリカミキリの写真

ノコギリカミキリ
ノコギリカミキリ
ノコギリカミキリ
ノコギリカミキリ

この記事が気に入ったら
いいね !


カテゴリー

関連記事