アカネスミレ

アカネスミレ
見かける頻度★★★★☆
学名Gonioctena japonica
分類スミレ科/スミレ属
草丈5〜10cm
分布北海道、本州、四国、九州
生態
特徴
山地や低山の尾根辺りや砂地、草地に見られる。

日当たりの良い場所を好む。葉や花など全体的に白い小さな毛が密集している。

距(きょ)と呼ばれる花びらが後に突き出た部分にも毛が生えるスミレはアカネスミレだけ。

葉は卵形で、葉の縁は小さな切れ込みを丁寧に入れていったような形状。ギザギザではない。

4月から5月にかけて花を咲かせる。
アカネスミレ(長野県伊那市)
アカネスミレ(長野県伊那市)
アカネスミレ(長野県伊那市)

*PhotoACより

カテゴリー