ヒバカリ〜昔は毒蛇と思われ『噛まれたらその日ばかり』、だけどほんとは無毒。東京などは絶滅危惧Ⅱ類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒバカリ〜昔は毒蛇と思われ『噛まれたらその日ばかり』、だけどほんとは無毒。東京などは絶滅危惧Ⅱ類

(学名)Hebius vibakari vibakari
(分類)ナミヘビ科

ヒバカリは、非常に小さいヘビで、成体でも大きさは全長40〜65cmほど。幼体ならミミズのように小さい。

本州、四国、九州にかけて、平地や水田地帯、森林など広く分布。ジメジメした場所や水辺の近くに生息する。水田を器用に泳ぐ。その小さい口で、アマガエルや小魚、ミミズを食べる。

背中は褐色。口から頸部にかけて湾曲しながら白色の斑紋が見られる点で識別しやすい。お腹は黄色みのある白色で、外側に沿って黒斑が並ぶ。

昔、毒蛇と思われていたそうで『噛まれたらその日ばかり』でヒバカリと呼ばれるようになったとか。しかし、無毒なヘビ。ただ、つかんだりすると匂いのある体液を分泌することがあるので、素手より手袋、軍手で触ることをおすすめする。

ヒバカリ

環境省のレッドリストには掲載されていないが、各都道府県のレッドリストには載っていることも多いため、個体数は減少傾向のヘビである。

ヒバカリは東京などで絶滅危惧Ⅱ類(画像出典:日本のレッドデータ検索システム)
ヒバカリ
ヒバカリの腹部は白い
渦巻くヒバカリ
ヒバカリの小さなお顔
ヒバカリの細長い鱗
白い斑紋がヒバカリの特徴
白い斑紋がヒバカリの特徴
ヒバカリの正面写真
舌ぺろ
いかにも悪そうな柄の舌

*PhotoACより

カテゴリー