オオシロオビアオシャク〜美しい緑が翅だけでなく体にも広がる Tweet 2021/07/08 蛾 もくじ 見かける頻度 大きさ オオシロオビアオシャクの分類 オオシロオビアオシャクの特徴、生態 オオシロオビアオシャクのオスとメスの区別 オオシロオビアオシャクの写真 見かける頻度 ★★★☆☆ 大きさ オスは40~50mm、メスは50~53mm オオシロオビアオシャクの分類 シャクガ科(アオシャク亜科) オオシロオビアオシャクの特徴、生態 幼虫はシラカンバやダケカンバ、ヤマハンノキなどカバノキ科カバノキ属やハンノキ属の広葉樹の葉を食べる。成虫は花の蜜を吸う。 オオシロオビアオシャクのオスとメスの区別 オスの触覚だけ鋸歯状(櫛歯状)になっているので、オスメスの区別は容易である。 オオシロオビアオシャクの写真 オオシロオビアオシャク オオシロオビアオシャク オオシロオビアオシャク 山梨県 オオシロオビアオシャク 北杜市