★★☆☆☆
ヤマウツボはシソ目ハマウツボ科ヤマウツボ属の多年草。ないし、ゴマノハグサ目ゴマノハグサ科。
葉緑素を持たない寄生植物で、低山でカバノキ科、ブナ科、ヤナギ科の木に寄生する。
種類 | 多年草。寄生植物 |
分類 | シソ目ハマウツボ科 ないし、ゴマノハグサ目/ゴマノハグサ科 |
高さ | 〜30cmほど |
分布 | 本州(関東以西)、四国、九州 |
学名 | Lathraea japonica |
別名 | 山靫 |
生態 特徴 | うっそうとした樹林の地面近くで生育する。褐紫色で目立たない。5〜7月に淡いピンク色の花を連なって咲かせる。 |

