オオヒメゲンゴロウ

2022/05/30

オオヒメゲンゴロウは体長13〜14mmの小型のゲンゴロウ。ヒメなのにオオがつくのは、小さいが少し大きいから(ヒメゲンゴロウと比べて)。

オオヒメゲンゴロウの写真

オオヒメゲンゴロウとヒメゲンゴロウの見分け方・違い・区別

よく似るヒメゲンゴロウ(体長11~12.5mm)とは大きさと前胸背板の黒紋の形で見分ける。オオヒメゲンゴロウはヒメゲンゴロウよりも前胸背板の黒紋が横に広く伸びる。

分布

北海道〜本州

東北地方で比較的個体数が多い。関東地方では少ない。

生態

オオヒメゲンゴロウは里山の池や湿地、冬水田んぼ(冬期湛水の田んぼ。冬でも水を張ったままにした田んぼのこと)など、水深が浅く水が涸れない水域に生息する。

そのような環境はここ半世紀で急激に減ったため、オオヒメゲンゴロウも減少した。

光に集まるため、灯火採集で飛来することもある。

オオヒメゲンゴロウは千葉県で絶滅危惧Ⅱ種


オオヒメゲンゴロウは千葉県のレッドデータブックで絶滅危惧Ⅱ種、栃木県、長野県、岡山県、大阪府などのレッドデータブックで準絶滅危惧に指定されている。

この記事が気に入ったら
フォローしよう!


カテゴリー

スモールズー

スモールズー

中部地方・関東地方を中心に虫や鳥、魚の写真を撮っています。