アジ科の一種。目が大きく、黄色く輝くラインが特徴。
メアジとは?
見かける頻度 | ★★★★☆ | ||
学名 | Selar crumenophthalmus | ||
分類 | スズキ目/アジ科/メアジ属 | ||
大きさ | 30cm | ||
分布 | 世界中の温暖な海域に生息。日本では南日本一帯に分布。 | ||
生態 特徴 | 目が大きい。マアジに似るが、メアジは体側に黄色い縞があり、側線がそれをまたぐように進む。ぜいごは他のアジほどは硬くない。 マアジなどと比べるとより南方に多く分布。沖縄ではマアジは獲れないが、メアジはよく獲れる。 |
メアジとマアジとマルアジ(アオアジ)の違い



メアジの写真






