マルアジ(アオアジ) Tweet 2023/12/08 2024/11/07 アジ科 学名Decapterus maruadsi分類スズキ目/サバ科大きさ〜40cm分布本州中部以南の日本沿岸、中国沿岸部特徴、生態関西や九州、四国で一般的なアジ。40cmと大型になる。体側に後ろ向きの鋭い突起列「稜鱗(りょうりん)、楯状鱗(じゅんじょうりん)」(俗に「ぜいご」「ぜんご」)の曲がり方で、マサバと区別できる。マルアジは尻尾から頭部へ向かうせいごの立ち上がりがなだらか。また、尾びれには小さなヒレが上下にある。これを小離鰭(しょうりき)と呼ぶ。マアジにはない。 マアジ(上)とマルアジ(下) マルアジの小離鰭 マルアジ マアジ(上)とマルアジ(下)