マアジ・真アジ・真鯵(アジ)〜身近で美味な魚

マアジ・真アジ・真鯵(アジ)〜身近で美味な魚
2023/11/24

学名Trachurus japonicus
分類スズキ目/サバ科
大きさ〜50cm
分布北海道以南の日本海側・太平洋側の沿岸域(沖縄島では稀)、中国沿岸部、朝鮮半島沿岸部、
特徴、生態美味しい大衆魚として人気。釣りでもサビキなどで簡単に釣ることができ、堤防から30センチを超える尺アジが釣れることもある。

体側に後ろ向きの鋭い突起列を持つが、これを「稜鱗(りょうりん)」あるいは「楯状鱗(じゅんじょうりん)」と呼ぶ。俗には、「ぜいご」「ぜんご」と呼ばれる。この部分の曲がり方で、たとえばマサバとアオアジを区別できる。

学名に「japonicus」と日本と付けられているのは、マアジが最初に日本の研究者により学名登録されたためと思われる。実際には、日本に限らず中国、韓国などの沿岸部に広く分布し、各国の郷土料理が存在する。

アジは黒潮と対馬暖流にのって太平洋や日本海、東シナ海を回遊する魚である。台湾沿岸や九州など、南の温暖な沿岸海域に産卵場所を持つ。この産卵場で生まれた稚魚は1ヶ月ほどかけて海流で北上する。

昼間の明るいうちは水深の深い場所にいて、夕方から朝、アジのエサとなるベイト(小魚やエビ)の動きが鈍くなる頃に上層や中層にやってきて、捕食活動を行う。夕まずめや朝まずめにアジが釣れやすいのは、薄暗さの中で、ベイトの動きが収まる変化とアジの目の効きの変化の交差点であるためか。

マルアジ(アオアジ)とよく似る。
マアジ
マアジ

この記事が気に入ったら
フォローしよう!


カテゴリー

スモールズー

スモールズー

中部地方・関東地方を中心に虫や鳥、魚の写真を撮っています。