クサヤモロ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クサヤモロ

アジ科ムロアジ属の一種。広義にムロアジと呼ばれる場合もある。

クサヤモロとは?

見かける頻度★★★☆☆
学名Decapterus macarellus
分類スズキ目/アジ科/ムロアジ属
大きさ50cm以上になる
分布世界中の温暖な海域に生息。日本では南日本一帯に分布。
生態
特徴
クサヤモロは体に美しい緑青色の縦線が入る。尾びれは全体的に淡黄色。口の中が白い。

「ムロ」が「モロ」に変化して、クサヤモロとなったとされる。

別称はアオムロ(伊豆諸島)、アオサギ(和歌山)。

クサヤモロは伊豆周辺で上級なくさやの原料となる。クサヤモロで作ったクサヤが一番美味である。

クサヤモロも鮮魚は刺身で食されるが、淡泊な味わいで、身はやや水っぽい。夏の終わりから冬にかけて、脂がのる。

クサヤモロの写真

*PhotoACより

カテゴリー