★★☆☆☆
ベニモンチビオオキノコは、オオキノコムシ科に属するキノコムシの一種。名前がキノコで終わるからと言って、キノコではない。
背中の模様と点刻列が美しい。
学名 | Tritoma sobrina | ||
分類 | オオキノコムシ科 | ||
大きさ | 体長3.5〜5.0mm | ||
分布 | 本州、四国、九州 | ||
見かける時期 | 春頃から秋頃まで | ||
特徴、生態 | 平地や山地、亜高山の雑木林や森林に生息する。 上翅に光沢ある黒色の上翅に赤色の紋が美しい。また点刻もくっきりしている。 成虫は枯れ木で育つ菌糸類、とくにカワラタケやネンドタケにいることが多いが、あまり見かけることはない。 |







