カッコウカミキリについて
| 見かける頻度 | ★★★☆☆ | ||
| 学名 | Miccolamia cleroides Bates | ||
| 分類 | カミキリムシ科/フトカミキリ亜科 | ||
| 大きさ | 体長3~5mm | ||
| 分布 | 北海道、本州、四国、九州 | ||
| 生態 特徴 | エゾマツなどをホストとする小型のカミキリ。ヤマブドウ、サルシナなどの葉や枝で見つかる。 |
カッコウカミキリの写真
なし
| 見かける頻度 | ★★★☆☆ | ||
| 学名 | Miccolamia cleroides Bates | ||
| 分類 | カミキリムシ科/フトカミキリ亜科 | ||
| 大きさ | 体長3~5mm | ||
| 分布 | 北海道、本州、四国、九州 | ||
| 生態 特徴 | エゾマツなどをホストとする小型のカミキリ。ヤマブドウ、サルシナなどの葉や枝で見つかる。 |
なし