フタオビミドリトラカミキリ

フタオビミドリトラカミキリ

フタオビミドリトラカミキリは黄緑色の上翅に黒色のふたおび(二本の帯)を持つカミキリ亜科のカミキリムシ。

特長

学名Chlorophorus muscosus
分類カミキリムシ科/カミキリ亜科
大きさ体長8~15mm
分布北海道、本州、四国、九州、沖縄
成虫が見られる時期5〜8月
特徴、生態ホストはアカメガシワやスダジイ、クサギなどの広葉樹。成虫はカラスザンショウやノリウツギ、アカメガシワ、アシタバなどの花に集まり、花粉や蜜を食べる。

平地から山地にかけて生息する。

近年分布を北海道まで広げたという。

フタオビミドリトラカミキリの写真

*PhotoACより

カテゴリー