カタボシイワシ|黒斑がエラ側にある

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カタボシイワシ|黒斑がエラ側にある
2024/01/08
学名Sardinella aurita
分類ニシン目/ニシン科/サッパ属
大きさ30cm以上になる
分布九州の海。最近は本州、関東でも生息
特徴、生態肩に(黒い)星があるからカタボシイワシ。

日本の南方、九州(宮崎、鹿児島など)で漁獲されてきたが、近年関東でも群れが回遊するようになった。回ってくれば堤防などからサビキでたくさん釣れる。

まれに、漁港や海岸でカタボシイワシが大量死し、海面や浜を覆い尽くすことがあり、その光景がニュースで報じられる。

温暖化の影響か近年関東でもよく見られ、イワシ御三家(マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシ)に次ぐ「第四のイワシ」と呼ばれる。

小骨が密であるため、数ミリ感覚で包丁で刻みを入れて食すと良い。

他のイワシに比べて身がしっかりし、煮込んでも崩れることはない。イワシよりニシンに近い食味とされ、イワシ特有の匂いや臭みはなく歯ごたえがあり、美味。

焼き、味噌汁、煮付け、マリネなどがよい。

カタボシイワシと似る。星(黒い斑)がエラ側にあればカタボシイワシ、エラの後ろの胴体側にあればサッパ。

*photo libraryより

*PhotoACより

カテゴリー