分類
コイ科/ウグイ亜科/アブラハヤ属
見かける頻度
★★★★☆
大きさ
全長 <15cm
分布
自然分布は以下。
(太平洋側)青森県〜岡山県
(日本海側)青森県〜福井県
人為放流により北海道にも生息。
特徴
ぬめりが強く、体側中央を頭から尾にかけて横切る黒色帯が最大の特徴。これは近縁種、タカハヤとの見分けポイントともなる。
幼魚や小ぶりな個体は骨が柔らかく、フライや天ぷら、南蛮漬けで食べられる。親魚は骨が硬く、食用に向かない。苦みがある。
タカハヤとアブラハヤの違い
アブラハヤと非常によく似るタカハヤは、中国地方、四国、九州に分布するアブラハヤの近縁種。
尾びれのくぼみがタカハヤは浅く、アブラハヤは深い。しかし、その差はわずかである。
体側中央の黒色帯が、アブラハヤは明瞭で、タカハヤは不明瞭である。しかし、黒帯が不明瞭なアブラハヤもいるので注意。
総じて、両者の区別は難しい上、交雑も神奈川県などで報告されている。
生態
川の中流域、上流域、湖沼、池、水田で見られる。雑食性。川虫や付着藻類をエサとする。
ヤマメなどの肉食性の清流魚のエサとなる。