見かける頻度 | ★★★★☆ | ||
学名 | Viola grypoceras | ||
分類 | スミレ科/スミレ属 | ||
草丈 | 10〜30cm | ||
分布 | 全国 | ||
生態 特徴 | 日本在来種であり、身近なスミレの一つ。道ばたや庭で見つけた「スミレ」がタチツボスミレであることは多い。 山地、低山、道ばた、市街地の公園、土手、庭など広く見られる。海辺から亜高山帯まで生息し垂直分布が広い。たとえば大菩薩峠(山梨県)へと続く林道でも広範囲に見られる。 ほどよく光が届く明るい林を好む。側弁に毛はない。距(きょ)にも毛はない。 葉はハート型で縦に丸まっていることも多い。 別称、ツボスミレ、ヤブスミレ。 4月から5月にかけて花を咲かせる。 |












