ハコフグ
体長は10〜25cm。岩手~九州の浅海に生息し、雑食性。 フグ目ハコフグ科。 ハコフグは、テトロド…
体長は10〜25cm。岩手~九州の浅海に生息し、雑食性。 フグ目ハコフグ科。 ハコフグは、テトロド…
サッパ(鯯)は汽水域に生息する魚。ニシン目/ニシン科/サッパ属。 日本の本州以南沿岸に生息。一年中…
ヒイラギはスズキ目/ヒイラギ科の海水魚。 釣りでは外道として扱われるが、あっさりした上品な白身でう…
カワハギ(皮剥、鮍)は、海水魚。分類はフグ目/カワハギ科。 皮が厚く丈夫で、皮を引っ張るだけで途中…
関東周辺の海で見られる魚図鑑(随時更新) (★☆☆☆☆:最も珍しい / ♂:…
体長13cm程度、海に住むスズキ目の小魚。堤防や浅い岩礁に生息する。 福島県・千葉県辺り以南から九…
オスは繁殖期に体側が緑や青、オレンジに輝き美しい。 オイカワの分類 コイ目/コイ科 オイカワの別名…
分類 ウナギ科/ウナギ属 大きさ 成魚:全長1メートルほど 生態・エサ 夜行性。カニやエビ、小魚、…
ホトケドジョウは日本固有のドジョウ。他のドジョウより浮き袋が発達し、底泥には潜らず、中層を泳ぐ。 …
分類 コイ科/ウグイ亜科/アブラハヤ属 見かける頻度 ★★★★☆ 大きさ 全長 <1…
イワナの分類 サケ目/サケ科/イワナ属 イワナの分布 全国 イワナの種類 エゾイワナ イワナでは唯…
日本の野生のメダカを捕まえたいと思っている人も多いでしょう。 ただ、メダカはカシラダカという外来種…
ドジョウ(マドジョウ)の写真 ドジョウ(マドジョウ)の分類 コイ目/ドジョウ科/ドジョウ属 ドジョ…
海に出ればサツキマス、陸封型はアマゴと呼ばれる。ヤマメに似るが、背中から側線付近にかけてオレンジの…
分類 コイ目/コイ科/モツゴ属 全長 8cmほど 分布 関東以西〜九州 別名・地方名 クチボソ、ヤ…
日本に生息する淡水魚を、生息域が上流から下流の順でご紹介。同定、見分けにお使いください。(★☆☆☆…